サロンのSNS発信
SNSがつらい時の対処法
発信が必要とは頭ではわかっていても
開業して以来、SNSには本当に助けられている私。今や、自分が営業に出たり、大量の広告をまくことなく、家にいながら、いつでもどこでも発信することで、たくさんのお客様と出会えるようになりました。『ここにサロンがある』そういう発信で、認知され来店の方を増やす。ですが、そういう流れが当たり前になっているから自分も頑張らなきゃと頭では分かっていても、どうしてもそれが出来ない時がくること、多々出てきます。それは、自分の心が苦しい、辛いと感じている時、弱っている時。こういう時は、外への発信ができなくなって当然なのです。
人の投稿が自分よりも素敵に見えてしまう時
例えば、フェイスブック。拡散という目的を知り、とにかく投稿しなさいと教えられる方は多いと思います。でも、投稿する前に、知り合いの投稿を見ているだけで、どんどん気持ちが沈んで、自分がアップしようと思っていた記事、もしかすると載せるほどの内容じゃないかも・・なんて、やめてしまう人も少なくないようです。後、他の人の投稿がキラキラ見えて、自分はやっぱりだめだなーーなんて勝手に落ち込む人も結構いますよね。でも、これだけは知っておいてください。
SNSの投稿は、いわば人生のハイライトのようなもの。どんな人にだって、普通の何気無い毎日があって、その中の切り取られた『出来事』のみが投稿に使われているということを。いつだって毎日、毎時間、ハイライトの人生なんて、絶対に無理でしょ?そう考えると、もう少し冷静に他人の投稿を見られるようになるのです。
だったらいっそうのこと、距離を置いてみればいい!
インスタグラム、フェイスブック、ブログ、メルマガ、HP。こうしてたくさんツールを使っていれば使っている人ほど、発信が時々嫌になる時は誰にでもあります。だけど集客のために、ファンを作るためにやらなきゃいけない・・。そんな風に追い詰められても、何があっても書かなきゃいけないものなんでしょうか?私は、違うと思うのです。そんな状態で書かれた記事は、きっとどこか無理が出てしまうし、面白くないものになる可能性がずっと高くなる。だったら、いっそうのこと、そういう時はSNSを開くことから少し距離を置いてもいいのではないでしょうか。
辛いと感じたら、まずは自分を甘やかす!
自分の状態がフラットで健康な時でなければ、外へ発信するという力強いパワーは生まれません。
辛いなと感じた時は、まず、自分を大切に自分に尽くすこと。1日でも早く元気!と思える自分作りのために、パワーも時間も使うこと。
こうすることで、意外にも短期間でちゃんと乗り越えられるのです。私は独立してから4年目ですが、今でも、時々そういった時期は忘れた頃にやってきます。でも、そういう時だなと感じたら、きちんと休むこと、自分を癒せることができれば、案外簡単に復活できることを今はもう知っているから。だから、無理せず、コンスタントな発信を続けられているのだと思います。
SNSがますます無くてはならない時代が今後も続いていきます。だからこそ、サロン女子は、絶対に
自分の心を大切にした付き合い方をしていく必要がある♡そう私は思うのです。
**************************************
3ヶ月コンサルでは、サロン差別化の作り方、メニューの具体的な作り方をはじめ、オンリーワンで売上力のあるサロン作りを確実に進めていけます♡