サロン売上の上げ方
お会計のたびに『モヤモヤ』する。価格設定失敗したかな・・
目次
周辺サロンよりもお得感のある価格設定。本当に後で後悔しませんか?
初めて自分のサービスを世の中に売り出すとき、多くの人は『自信がない』状態だと思います。『私なんかにお客様が料金払ってでもきてくれるのかな』。そういう不安からか、初期の料金設定を、周辺サロンより少し安くしたり、これくらいなら妥当かなぁと、自分のスキルを低く見積もった価格設定をする人がとても多いように思います。
でも、その価格設定、本当にあなたの技術に見合っていますか?
後になってから『もっと設定を高くしておけばよかった・・』と嘆かないためにも、サロン開業時の価格、は将来をきちんと見据えて設定するべきことを覚えてください!
『お客様のため』だけの料金設定は、結局のちの自分の首を締める・・・ということに
料金の決め方、一番悩ましいところですが、一番大事にしてほしい軸。それは『あなたの経験と技術、実績』を、存分に提供してもいい!!と思いきれる料金かどうか。ここを無視してお客様だけが『トクをする』料金になっていないかは、今後の経営にとっても大きく影響してくる部分だと思います。
こんな風に偉そうに言ってる私でさえ、開業当初は、以前勤務していたサロンでの料金体系を参考にして決めたレベル。結果的に使用するサロン商材は、個人で開業した時の方が圧倒的に品質も良くしましたし、何より技術面に関しては、圧倒的なお客様からの好評実績もありましたので、ご予約が増えるたびに、『どうしてこの料金にしてしまったのだろう・・』という後悔を日々感じるようになりました。
サービスの内容に見合わなくなっていた安すぎる料金。
このため、ついには身体を壊し、予約枠を減らさなければならなくなり、予約枠の限定化を目的とした料金アップを強制的にせざるを得なくなりました。。
『結局どうやって価格って決めたらいいの?』
じゃ、一体どうやって決めたらいいの?
こう相談されることが多い私ですが、そんな時は逆に質問しています。
『逆にいくらだったら、快く最高のおもてなしサービスができる?』
みなさん、「ウーーーーーン。そうですね・・・」と考えてから一言
『今より2000円多くいただけたら、全力で喜んで仕事ができそうです!』と。
結局、料金設定は、その人その人が今まで積み上げてきた技術・経験・スキルによって、
提供できる内容は違ってきますので、料金は、サロンオーナー自身がこう言った軸で決めることをお勧めしています。
今までコンサルした人の中には、自分が理想とする価格の1/3の料金設定をしていた人もいて、いつもお客様からお会計でいただく料金をみては『なんでこんなにも頑張ってるのに、これだけしかいただけないんだろう・・・』とさらに自信を無くされてる方もいました。
スキルを身につけるまでに、あなたが投資した金額は
相当な金額だと思うのです。時間もパワーもお金もかけて得たスキルを今一度思い出してみてください。
自分の技術を安売りするなんて、自分に対しても失礼だということに、きちんと気づくべきなのです。
今の価格にモヤモヤした時が、価格アップ作戦開始のタイミングです!
まず、今の価格に疑問を持ったら、『自分が心地よく仕事できる料金はいくらなのか』
これを真剣に考えてほしいです。
その上で、周辺サロンの料金を調査し、それよりもかなり格差が出てしまう場合は、
メニューやコンセプト、お客様が受けるメリットを、しっかりと具体的な言葉で魅せていく必要が出てきます。
お客様は、金額で判断する方と、そうでない方に分かれると言いますが、
金額よりも『今困ってることを解決してくれるなら、料金はちゃんと出すよ♡』という
お客様層にファンになっていただければいいだけのことなのです。
料金アップをしたいのに、行動に移せない・・。お客様が減ったら怖い・・。
そんなモヤモヤした状態でこの先、最高のサービスが提供できますか?
一人でするには、不安・・という方は、こう言った単価アップコンサルもしていますので、お気軽に個別相談へ来てくださいね♡
オーダーメイドサロンアカデミーでは、料金アップを実現されて、かつ、お客様も増えてるサロンオーナーさんが続出です。
あなたのモヤモヤが、笑顔になるお手伝いを、是非、させてください♡
>>発信や自分の見せ方、案内の仕方をどう始めたらいいのかわからない・・。
そんな方は、是非、私の1DAYセミナーで『上手なファンの集め方』を知ってください♡
3ヶ月コンサルでは、サロン差別化の作り方、メニュー開発や料金設定などの具体的な作り方をはじめ、オンリーワンで売上力のあるサロン作りを確実に進めていけます♡